突然のニュースでとてもショックです…。
心よりご冥福をお祈り致します。
最近、スキンヘッドになったと話に聞いて、
大胆でHonziさんらしいなぁと思っていたのですが、
病気でのことだったのかもと思うと悲しいです。
体調不良で出演予定だったライヴを、
何本かキャンセルされたという話を聞いて、
どこか悪いのかな、程度に思っていたのですが、
まさかそんな状況だったとは…。
癌だったという噂もあります。
2003年12月23日【規格外Vol.4】(高円寺ペンギンハウス)に
Honzi's Worldで出演していただいた時のライヴ映像です。
Honzi's World「ひこうき」
Honzi's World「Gatera-Gata」
Honzi's World「瞳孔のお話 -Story Of Pupils- 」
あまりよく撮れてるわけでもないし、
ご本人の許可なく載せるのはよくないとは思いますが、
Honziさん=FishmansやUAなどのサポートミュージシャン
という認識の方が一般的には多いようなので、
Honziさんメインのユニット【Honzi's World】の
素晴らしいライヴのカケラを是非見てもらいたいなと。
Honzi's Worldのライヴ音源かライヴDVDを誰か出してほしいです。
この時のライヴは、イベントの雰囲気などに合わせてか、
即興色が濃い、若干普段と異なる感じの内容でした。
格好も普段のライヴとは随分違ったり、
色々と企画に合わせて準備してくれたんだなぁと、
懐の深さを感じたり、感激でした。
「ひこうき」の名カバーは、Fishmansの演奏よりも好きでした。涙
「みんな夢の中」と「ひこうき」はライヴを見る度、
泣きそうになりましたが、居なくなってしまうと、
より歌詞が深く刺さります。
初めて『 Honzi's World 』を見たのは、
2001年12月、千葉の野田JAMという喫茶店
(小さなステージと機材がある)で、
吉川国民さんからHonziさんのライヴの話を聞いたりして、
猛烈に見たくなって、相模原から野田まで電車で見に行ったのでした。
地元ではないお客さんが少なかったせいか、
お店の人に1番前の席に案内され(小さなお店なので、もうすぐ目の前)、
このライヴが物凄くよかったです。
涙が出てきたり、強烈に脳に焼き付いてます。
生楽器でのバンド形態で、繊細でいて激しく、
バイオリンで縦横無尽に弾く時はサイケ感もあり、
これがHonziの世界なのかと、大ファンになりました。
この時のバックは、上々颱風のメンバーだったと思います。
ドラムありで見たHonzi's Worldはこの1回だけでした。
以降、ちょくちょくチェックしては、たまに見に行き、
すぐに顔を覚えてくれて、気さくに話し掛けてくれたり。
2003年に企画に誘った時も、快く出てくださり感激でした。
その時はMCで、「規格外、まさしく私は規格外、Honziです」と。
Honzi's Worldでのライヴの本数は少なく、
チラシや告知もないので、いつライヴをやるのか、
公式サイトの掲示板をマメにチェックしないとわからない感じでした。
やる時も小さなお店が多く
(大体ライヴハウスではなく、ご飯やお酒がおいしい感じの小さなお店が多かったです)、
もっぱら色々な人のサポートでの活動を忙しくやっておられました。
1,2年前から、自主企画を下北沢のLeteという、
キャパが20人程度のかなり小さなお店で定期的にやり始め、
その時のソロでは、携帯の音(とてもシンプルな音)を使ったり、
小さな鉄琴や、おもちゃを使ったかわいいライヴもやっていました。
カセットOnlyの音源『Three』と『Four』をそのとき買いました
(手書きのパッケージで、手作り感たっぷり)。
バイオリン、アコーディオン、シンセ、鉄琴、おもちゃ、など
色々な楽器を、曲に合わせて持ち替える感じで、
演奏する時の、かしこまっていない、堂々とした自由な雰囲気が
完全に自分の世界を確立している人、という雰囲気がありました。
HONZIさんが凄い緊張感でバイオリンを弾く瞬間は、
BJORKが声を張り上げた瞬間、ジミヘンがギターで飛んだ瞬間、
と同じような、背中に何か光るものがキーンと駆け抜けるような、
特別な何かを感じました。
Honziさんが参加していた【福(FUKU)】の
スパン子さんの28日の、
Honziさんへの思いを綴った素敵な日記
bounce
柏原譲blog
RIPとはラテン語 Requiescat in Pace
(英語バクロニム Rest in Peace)の頭文字で、
「安らかに眠れ」という意味だそうです。
公式サイトの掲示板
Honziとその仲間たちの掲示板
何にも書いてませんでした…
ただいま求職中です。
あまり何が面白いのかよくわからず手を出していなかった、MySpaceに登録しました。
世界規模な感じで、海外のミュージシャンと音楽で繋がる?ような?
英語が全くわからないのが残念無念ですが…汗
ミクシィだと、足あとを辿って、あー音楽やってる人なんだーと思っても、
なかなか音源聴いてみる までいかないのだけど
(不精なので。あと、なかなか再生されなかったり消えてたり、あと同じような音楽やってる人が多くって、嬉しい発見てことが少なかったりで)、
MySpaceなら開けばパッと簡単に再生されるので、
そこで興味を持ったら他の曲を聴いたり、という感じで楽です。
YouTubeを載せていたり、MySpaceビデオというやつで、
ライヴ映像も簡単に載せられるので、
海外のアングラなミュージシャンのライヴ映像が簡単に見られたり。
ネットならではの便利さ。
テクノ系の人からフレリク(マイミクのようなもの。友達になりましょーみたいな)がきたりして、
聴いてみるとなかなか好みで嬉しくなったり。
メールでもこない限り、どこを辿って自分のところに来たのか、聴いたのかとか、
わからないのだけど、その辺もミステリアスで面白く、
へーこうゆうのやってる人がいるんだーとか♪
More
今回はだいぶ趣向を変えて、 ギターやベースは使わず、
色んなエグイエフェクトを使いまくっての声を中心に、
ガラクタやおもちゃやサンプラーとエフェクトと、
配置を愉快にしたドラムセットやります。
声のループを色々研究。
▼▼ドイウロコSolo 6月22日(木)@ 新宿Motion▼▼
開場/開演18:30/19:00 前売/当日 2000/2300[D別]
楽器やガラクタを大きな顔の形にして、声やガラクタのループ等を使って、パフォーマンス絡めて派手に色んなことをやる予定です。出演時間はわかり次第書きます。
前売り2千円ですが、事前に名前と枚数をメールもらえれば(明日の昼くらいまで)、千円(Drink別)で入れるようにします。気軽に来てみてください。
新宿Motionは新宿Marz系列のお店で、Marzの隣、コマ劇場の近く。
出番は18時半です。セッティングに凝る予定。
明日はこのソロで、明後日は免許の最後の学科のテスト(これに受かれば、やっと免許証交付)を受けに行く予定で、土曜はキバツユーでLoose Voxでミニライヴ(3曲)、
ソロの内容を考えつつ、免許の学科を勉強したりで、大忙し。
来週からは特に予定ありませんが。
you tubeザックザク色々あって楽しいなぁ
↓リンク飛びにくいかもですが。
Erykah Badu - No More Trouble
http://www.youtube.com/watch?v=5eJn7O6ahT8
前にここに書いたボブ・マーリーのトリビュートイベントでのErykah Baduのライヴ!素晴らしいパフォーマンス♪
The Orb - Little Fluffy Clouds
http://www.youtube.com/watch?v=CmS6hK8RwQg
永遠に好きな名曲「Little Fluffy Clouds」のPV。『Live93』のヴァージョンの方が好きだけど。
Porno For Pyros - Tahitian Moon
http://www.youtube.com/watch?v=y-dvee-dzbY
これの入ってるアルバムはもう大愛聴盤です。
Porno For Pyros - Orgasm (Live on Jools Holland)
http://www.youtube.com/watch?v=scJuNQtYlZE
Jools Hollandの映像があったとわ。あの音程の変わる愉快なパーカッション(名前忘れた)炸裂!画質綺麗。
Vanilla Fudge - You Keep Me Hanging On
http://www.youtube.com/watch?v=71cGLyOKhSc
ずっと前にここに書いた気がするヴァニラ・ファッジのエドサリバンショーでの名演。ハテナデリカでも何度も流してました。これ音質がイマイチなのが残念!!ドラマーのスティックの回しっぷりに注目!
My Bloody Valentine - Knows When
http://www.youtube.com/watch?v=fomiTa3Ryko
マイブラのPV。見たことないはずなんだけど、見たことある気がするのはなぜだろう
My Bloody Valentine - Soon
http://www.youtube.com/watch?v=EE_eE5-oDdE
同じく名曲「Soon」のPV
フォロワーがいくら出て来ても、このポップでいて崇高な感じは出せてないような。
My Bloody Valentine - Only Shallow
http://www.youtube.com/watch?v=vyHcQGO_kJQ
演奏してるとこ(PVだけど)初めて見ました。演奏してるとこ見たらわりと普通なんだなぁ。
Nuno Bettencourt Solo - Beacon Theater NYC 1993)
http://www.youtube.com/watch?v=WF8PyZJTYQ0
Extremeのギタリスト、ヌーノのギターソロ(ブート)。これ18くらいの時に見まくった&コピーしまくったなぁ。これと「Midnight Express」という曲は今聴いてもとてもいいなぁと思う。
Nuno Bettencourt - Midnight Express - Beacon Theater NYC 1993)
http://www.youtube.com/watch?v=5wrIYPZHeeI
その曲。音質ひどいけど。
Cyndi Lauper - Working Class Hero (live)
http://www.youtube.com/watch?v=hefCg23-xcY
前にここに書いたシンディ・ローパーの、ジョン・レノンのトリビュートイベントでの名カバー。音悪いのでわかりにくいかもですが。この頃(90年くらい)のライヴは、どうだったのか見てみたいなぁ。奇跡的にこれがよかったのか、この頃は凄いライヴをやっていたのか。
The Meters - Look-Ka Py Py / Jungle Man
http://www.youtube.com/watch?v=DQJImKAmf90
↓と、関係ないけど、たまたま見付けて面白かったサイト
なんでも作るよ。
http://ironwork.jp/monkey_farm/index.html
車を改造しまくったり、巨大でリアルなロボット作ったり、
凄い人。33歳。
【CONGOTRONICS 2】届いて、今DVDをPCで見てるのですが、
これ凄過ぎ過ぎ過ぎ過ぎ過ぎ!!!!!!!
いやーもう最高!!涙!!
映像は超きれいで臨場感たっぷり。
音も臨場感たっぷりで、打ちのめされます。
なんていい表情!!いい音!!いい空気!!!
More
平素はDMBQをご愛顧頂き誠にありがとうございます。
皆様には残念なお知らせがございます。
彼らメンバーは10/12より米国サンフランシスコからスタートしたアメリカツアーの最中でしたが、アメリカ現地時間11/4金曜日の午後1時ごろ、メンバー一行が乗車していた移動車がニューヨークに向かう途中、バルティモア地区の路上で交通事故に巻き込まれ、ドラマーのチャイナこと西浦真奈が亡くなりました。
今回の事故により、以降予定されていたアメリカツアーの全公演は中止させていただきます。
皆様には再編成されたメンバーによる新生DMBQの海外進出のスタートとして多大なる応援をいただいておりましたが、このような形になってしまい、この情報に関わっていただいた新旧の関係スタッフも、無念でなりません。
今後の動向につきましては決まりしだい報告させていただきたいと思います。
ここに西浦真奈への生前のご厚誼を感謝し、謹んでご報告申し上げます。
2005年11月10日 DMBQスタッフ一同
gyuune cassette の 掲示板 (13日)
と
F.M.N.SOUND FACTORY 掲示板(14日)
に、山本さんの言葉が。 涙
羅針盤解散は残念ですが、羅針盤解散ということは、
羅針盤以外での山本さんの音楽活動は続いていくと解釈できますよね。
残念な出来事で、想像もつかないダメージだと思いますが、
山本さんの今後の音楽活動がまた見られるというのは救いで嬉しいです。
ジョアンナ・ニューサム、
ラジオ(ライブビート)聴きました!
お寺で見たライブの絵が沸々と頭中に蘇る!
新曲は一曲しか流れなかったけど、ぅあ~この曲だ!と感動。
やっぱり素晴らしい。
「Peach,~」にはなんか泣きそうになります、
曲と歌から、何かが溢れ出して別世界にいるような感覚に。
音だけで聴いてもやっぱり凄いパワーと惹き付ける磁力♪
こんな凄い人のデビュー時を、
リアルタイムで見られて聴けて幸せだなぁと思いました。
日本の最高の女性ドラマー、チャイナさんが、
DMBQのアメリカツアー中、昨日交通事故で亡くなったそうです…
大友さんの日記で今知りました。
ご冥福をお祈りします。
山本さんの心境を想像すると…
誰でも、いつ何があるかわからないものだなと思い、
かといってどうすることもできず、
目の前の/周りの人を大事にというくらいですかねぇ
◎ 6日夜
20000Vへ、DEATH CHURCHの企画に行きました。
More